久しぶりの新規MS-Access VBA開発 流通BMSソフトを1本作りました ネットで調べた流通BMSのメリット 取引先との調整が簡単 開発・運用費低減 データ項目の追加が容易 このメリット、本当かな? 標準化されてる…
カテゴリー: 田舎の電脳日記
どうしよう? 突然、営業担当から相談された 2021年3月末までに 得意先のプライスカードを 内税価格に作り変える必要が! ネットで調べると確かにそう書いてる! 猶予期間が終了し2021年4月1日から総額表示が義務化(困…
先日、Android 11にアップグレードされた僕のGoogle「 Pixel 3a」 SQLite versionを調べてみました。 [SQLite] AppyBuilder製「SQLite version確認」アプリ…
愛機Google製「Pixcel 3a」に最新OS「Android 11」が降ってきた! Google製スマートフォンを選ぶ最大のメリットは 最新Android OSとGoogleサービスが試せること 早速、インストール…
最近、空いた時間はgoogle検索で「ファクターX」を探しをしています。 先日、こんな動画を見つけました。 ファクターXに興味が有る方は暇つぶしに見てください。 暗いニュースが多い中で、すごく明るい話 個人的に元気が出ま…
[HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになります(2015/12/18)—googleブログ] 世のトレンドに遅れること数年、ようやく このWEBサイト、SSL(=https)化しました!…
2020年6月30日にterminateされたAppyBuilder [AppyBuilder] AppyBuilderで苦労して作った ハンディーターミナルアプリのメンテナンス これからどうしよう? そろそろ真面目にA…
2020年6月30日「AppyBuilder Termination」直前、駆け込みで行った自作ハンディーターミナルアプリの改造。 [[ai]AppyBuilder termination(2020/7/1)] 変更点は…
今日は昼過ぎからスマホの世界時計をチラチラ見る1日。 理由はこの発表「AppyBuilder終了スケジュール」 アメリカ時間2020年6月30日は「AppyBuilder」が「Kodular」に吸収合併され消滅する日。 …
AppyBuilder製(App Inventor+SQLite)自作ハンディーターミナルアプリに久々の新機能! [AppyBuilder] bulk insert 10,000行に対応 今は最大500行なので20分の1…
久しぶりで自作ハンディーターミナルアプリを改良中 [[ai]SQLite bulk Insert 500レコード制限が無くなってる!(2019/6/11)] [[SQLite]Bulk insert最大レコード数は約27…
以前、ネットで見つけた投稿によると SQLite 3.8.8で、 bulk insert(=一括インポート)最大数 500レコード制限が撤廃 [[ai]SQLite bulk Insert 500レコード制限が無くなって…