2021年12月の週末は、ケガして自宅療養。 動けないので、久しぶりにAppyBuilder(App Inventor)プログラミング。 で、作ったのが 汎用ハンディターミナルアプリ これをGoogle App stor…
カテゴリー: 田舎の電脳日記
Android Upgradeの度にやってるSQLiteのバージョンチェック 以前作ったVersionCheckアプリをAndroid 12でも実行 最新OS:Android 12のSQLiteは version 3.3…
2021年10月20日、「Pixcel 6」発表の同日、最新OS「Android 12」が私の「Pixcel 3a」に降ってきました。 早速、インストール 自作ハンディターミナルアプリ Android 12で動いてくれる…
「電話」兼「ハンディターミナル」として使用中、1円スマートフォン「Galaxy A20」10台へOSアップグレード「Android 11」が配信されました。 適応後、あれれ 主要機能に不具合発生! このプログラムが正常動…
2021年10月、Android 12がリリースされます Android 4.x時代に作った自作ハンディターミナルアプリ。 Androidのバージョンアップの度に、調子が悪くなる。 Android 4.xアプリ、 もうす…
忙しい朝の出荷時間、自作EDIソフトが止まると焦り倍増 今日は、キツイ日になる予感 自作ソフトの良いところはソフト代ゼロ円 悪いところは、突然エラーで止まっても助けてくれる人がいないこと。 今回のエラーメッセージが プロ…
自作ハンディーターミナルシステムの調子が悪い。 一部のスマホがwifi接続できない! LANに入れず受注データがFTP uploadエラー しかも、その端末数が日増しに増えてる なんで? とりあえず、すべきことは分かって…
2021年5月18日、Googleのオンラインイベント「Google I/O 2021」で次期Android OS「Android 12」が発表されました! ちょっと不安な新機能が、新しいインターフェイスデザイン言語「M…
個人的に、この時期の仕事が1番キツイ 本業が終わった後、得意先から送られてくる「お中元申込ファイル」を元に 売上伝票、仕入一覧 ピッキングリスト、請求書 そして地図 を、夜な夜な1人で作る日々・・・ 疲れたよ データ量が…
久しぶりのパソコンネタ 会社のノートPCが壊れた! 「Dell Vostro 15–3568」の電源ボタンを押しても起動しない メーカー修理は、いくらかな? とりあえず、いつものように自分で修理できないかネット検索 ノー…
総額表示プライスカード作りでバタバタ コロナ不況ド真ん中 なんでこんな時に! 延期出来ないのか? 完成したプライスカード800枚! ライバル卸が使ってる 専門メーカー製、高価なプライスカードシステム それを買えない(=買…
空いた時間に「プライスカード」発行プログラムを改造中 完成した「二重価格プライスカード」を得意先に見せると新たな要望が(マジで!) 売価は小数点切上げ 必要に迫られた機能だけを本を斜め読みしながら勉強してきた我流プログラ…