FileMaker13で完成済みのiOS機(=iPhone)用「(プロトタイプ)なんちゃってハンディーターミナル」アプリ。 後は、基幹システムとの連携部分の仕上げを残したままiPhone6が発売されるのを半年待っています…
カテゴリー: その他it
「形部商事」のホームページはXOOPSなんです! 色んな拡張機能があり、サイト管理者は自分に必要な機能を 追加インストールしていけばホームページがガンガン多機能に なっていく、とっても賢いWEBサイト管理プラットフォーム…
「外で注文メールを受信し、事務所のプリンターへ印字ジョブを投げたい」 最近、メールで注文が来ることが増え、スマホからメールを印刷できれば便利なんだけどと思っていました。 この週末は台風12号による記録的な豪雨! すること…
Yahooショッピングで店長をやって2か月が経ちました。 「売上は?」と聞かれると、「んんん・・・」 言えないぐらい厳しい数字(胃が痛いよ) 通販がこんなに難しいなんて! 分かってはいたものの、かなりショック:-? 本業…
Windows XPのサポートが終わりノートPCをWindows7にアップグレード。 それに伴い、外からの受注ファイル送信方法がFTPに先祖返りした話 😮 使っている受注端末が古く、遠隔地からの受注データは一度メモリーへ…
FileMaker開発を初めてすぐに作った検索画面は、検索モードに切替、検索実行する単純なもので使い勝手が悪い。 検索モードで入力したキーワードは検索実行の度に消えてしまうし、キーワードを入力したフィールドしか検索対象に…
FileMakerGO用「なんちゃってハンディーターミナルアプリ」開発もほぼ完成。 あと少しなのに、未完部分「受注明細を改行コードCR・LF付き固定長ファイルにしてサーバへ置く」がGOだけでは難しい・・・:-o そこで作…
FileMakerGoで開発しいた「なんちゃってハンディーターミナルアプリ」はようやく完成したかな・・・ テストして問題になったのが2つ 1:薄暗い倉庫内ではカメラを使ったバーコードスキャンは非実用的。 その上でバッテリ…
FileMakerGOとiPod touchで「なんちゃってハンディーターミナル」が作れないかと勉強を始めて数か月・・・ 当初、MS-Accessプログラマーの私には謎だらけだったFileMaker開発が、最近ようやく分…
FileMakerGOでハンディーターミナルのプロトアプリを作り、倉庫で実地テスト。 すると、んんん~思った以上に使えない 在庫のほとんどは箱入りで単品JANコードがスキャンできる商品がほとんど無い。 そこで外箱に印刷さ…
FileMakerGOでハンディーターミナルアプリを作ってはみたものの実践投入するには基幹システムとの連携部分も考えなければ・・・ これが難題なんです 😕 必要なことは4つ 1:固定長ファイルでの書き出し 2:改行コード…
「ハンディーターミナルを自作できないか?」と思い続けて数百年。 2012年12月に雑誌で読んだ記事「FileMaker12ならiPhone、iPadアプリが簡単に開発できる」を信じ6万円で「FileMaker Pro12…