2017年最大のプロジェクト「基幹システム切替」が、ほぼほぼ完了かな!
当初、8ヶ月掛け作ってもらった新システム「初期バージョン」がバグだらけで目の前が真っ暗に・・・
「どうすればいいの? このプロジェクト失敗するの!?」
と頭を抱えながら、修正依頼書を書いて、書いて、書いて・・・・
それから2ヶ月間の改良を経てシステムは落ち着き、ようやくの11月実践投入。
これでほっと一息!
「このプロジェクト、完了かな!」と思いきや、最後のハードルが有りました。
それは人!
20年間使い続けたオフコンの方が使いやすいとほぼ全員が旧システムを使いたがる!
仕方なく新システムと並行し、オフコンも起動。
売上履歴、マスター検索はオフコン側を使い続けるスタッフ達(困った)
システム切替から2週間、要望を聞きながら新システムの検索方法を改良。
だんだんとオフコンを使いたいと言う要望が減りました。
そして今日2017年11月17日、オフコンの電源を1度も入れずに1日の業務が終了。
今日でオフコンから卒業できたかな・・・・

「オフコン卒業」と思ったら、どうしてもオフコンを使い続けると言いはる馬鹿が1人いました。
それは、私!
本当に、私は馬鹿野郎!
週2回のEOS (Electronic Ordering System)への準備を後回し!
何の準備もしないまま、バグ修正依頼・ハードウェアセットアップ、LAN工事・・・・
あぁ、EOS準備しないままでシステム切替当日だ・・・・
普通のアナログモデムと通信ソフトの設定なら簡単!
でも、EOS用は初めて。
昭和のレガシー技術、どうすればいいんだ?
パソ通みたいにすればいいのかな?
EOSモデムのセットアップが完了するまでは、週2回だけオフコンを起動するしかないか・・・
さすが俺、何かが大きく抜けてる!

コメントを残す